こんにちは!
産婦人科医やっきーです!
本日は2022年7月に発売された漫画の新刊を5冊ピックアップし、私の感想を交えてお届けします!
ここに載っている漫画は全て私自身も購入していますし、心からお勧めできる漫画です。
新しい漫画を探している方の参考になれば嬉しいです!
ゴールデンカムイ 31巻(完)
2022年7月は何といっても『ゴールデンカムイ』最終巻、31巻でしょう。
先日の記事でインカラマッの出産を取り上げましたが、あのエピソードは中盤の終わりといったところ。
ついに埋蔵金の謎が解き明かされ、各陣営が埋蔵金を奪い合う終盤戦、そのクライマックスシーンが描かれます。

正直なところ、鶴見中尉陣営や土方歳三陣営が現れ始めた初期を読んでいた頃は、
「こんな複雑な争いがちゃんとまとまるのか…?」
「埋蔵金の暗号も適当なのでは…?」などと思っていましたが、完全な杞憂でした。
壮大な話の展開に対して、実に綺麗な大団円。
連載時からの加筆分で、さらなる後日談が描かれるわけですが、これがまた…!
詳細は単行本でお確かめ下さい!
やはりゴールデンカムイは名作でした!
天地創造デザイン部 8巻
『天地創造デザイン部』も良かったですね。
『天地創造デザイン部』は、地球の生物が誕生するまでの過程がコメディタッチに描かれた作品です。
「〇〇という生態の生き物を作って」という奔放なオーダーをする神様に対し、
「天地創造社」のデザイナーたち(神様の下請け)が悪戦苦闘しつつも地球上で生きられるよう生物をデザインしていきます。


今回もカモノハシ、バクテリオファージ、コバンザメなど、
多種多様かつ変わった生態の生物が描かれていますが、
「この生物ってこんな仕組みを持っていたのか!」
「この生態は理にかなったものだったのか!」といった学びにもなる良書です。

モーニングtwoは青年誌ですが、漢字には徹底してルビが振られており、
子供向けにも読めるような作りになっているのもGood。
新刊発売を機に手に取ってみてはいかがでしょう。
黒執事 32巻
7月27日には『黒執事』の待望の新刊が発売されました。
一応、私も漫画読みの端くれとして、漫画の展開というのは何パターンも読んできました。
そんな私の経験上、29巻で主人公陣営が4チームに分かれた時に猛烈に嫌な予感がしていましたが、
まさか1巻につき1人ペースで回想が始まるとは思いませんでした
今回はそんな回想祭りの2人目、バルドロイの回想です。
フィニアンやメイリンに比べてバルドの過去は描かれることが少なかったので、
その分空島編のモンブラン・ノーランド並に気合いの入った回想となっています。

バルドの過去がほぼ余すところなく描かれたこと自体は喜ばしいことなのですが、本筋は全く進んでいません。
本筋が進むのはいつなんだろう…
まだ語られていない過去や伏線は山のようにあるので(タナカさんやソーマ周りなど)、ペースダウンも含めちょっと心配です。
しかし回想話としては本当に面白いので、この面白さを維持したまま本筋まで描いてほしいところですね!
あおざくら 防衛大学校物語 25巻
抜群の安定感で今や週刊少年サンデーの中堅漫画となった『あおざくら』も今月新刊発売です。
冒頭で近藤と土方のキャンプが描かれます。
防衛大のライバルとして切磋琢磨する二人のキャンプとあって注目の展開でしたが、
想像以上にあっさり終わります。

二人の友情が進展する良いシーンではありますが、
そんな男どものキャッキャウフフよりも、
私服姿で女子トークをする永井さんと太田さんの可愛さこそが注目ポイントであると私は主張したい。


『あおざくら』の安定感は素晴らしいですね。
引き続き注目していきたい漫画です。
なおりはしないが、ましになる 2巻
『なおりはしないが、ましになる』2巻は本日発売の新刊です。
エッセイの天才、カレー沢薫先生がご自身の発達障害と向き合う漫画です。
と書くと何やら深刻な雰囲気が漂ってきますが(内容はそこそこ深刻ですが)、
発達障害ゆえの失敗談を笑い飛ばすようなギャグテイストの漫画となっています。


カレー沢先生は他人との受け応えの際にどのような思考回路が働くのか、
発達障害の方にはどう接するのが適切なのか、
といったことがコミカルに描かれているため、
発達障害の方や、発達障害の方が身近にいらっしゃる場合などは大いに参考になるかもしれません。
まとめ
以上5作品、いずれも非常に面白い新刊でした。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました!
Twitterのフォローやリツイートもよろしくお願いします!
電子書籍で漫画を読むなら
私が愛用している漫画系電子書籍サイトのeBookJapanは、毎週金曜日にセールを実施しています。
漫画を含む書籍全般の品揃えが非常に豊富で、初回は6回使える半額クーポンが配布されています。
さらにPayPayユーザーなら20%~50%のキャッシュバックなど、お得に購入できるセールが頻繁に行われています!
今後、毎月最終金曜日の恒例行事にしていきますので、またお読み頂けますと嬉しいです!