『焼きたて!!ジャぱん』『サラリーマン金太郎』より、常位胎盤早期剝離について解説する

こんにちは!
産婦人科医やっきーです!

本日の【漫画描写で学ぶ産婦人科】は、橋口たかし先生『焼きたて!!ジャぱん』本宮ひろ志先生『サラリーマン金太郎』より、常位胎盤早期剝離に関する解説です。

出典:焼きたて!!ジャぱん 121話
出典:サラリーマン金太郎 98話

常位胎盤早期剥離とは、母体や赤ちゃんが命の危険にさらされる非常に怖い病気です。
産婦人科では比較的よくある病気でもあるため、病名だけは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

本日はこの「常位胎盤早期剥離」について解説していきましょう!

焼きたて!!ジャぱん

主人公の東和馬(あずま かずま)は、大手ベーカリーチェーン「パンタジア」で働くパン職人です。
入社一年目の16歳ながらパン作りのセンスは並のベテラン職人を凌駕し、日本独自のパン「ジャぱん」の完成を目指し研鑽を積んでいます。

出典:焼きたて!!ジャぱん 2話

東は、同期の河内や諏訪原らとともにモナコ公国で行われるパンの世界大会「モナコカップ」に日本代表として出場します。
日本代表を勝たせまいとする様々な妨害や裏工作をも退け、東らは決勝戦へと駒を進めました。

この「モナコカップ」で審査員を務めるのは、ケダムサーカス団長のピエロ・ボルネーゼです。
彼は世界レベールのピエロなので、優れた洞察力や観察眼で正確なパンの審査をすることができるほか、142か国語を操り、135人に分身することもできます。

出典:焼きたて!!ジャぱん 62話

できるったらできるんです。

出典:焼きたて!!ジャぱん 62話

そんなモナコカップ編の裏主人公とも言うべきピエロですが、
実はモナコ公国の国王レオンハルト14世の息子、つまり王子であったこと、
そしてピエロの母(モナコ公国の王妃)がピエロを出産した直後に亡くなっていたことが発覚します。

出典:焼きたて!!ジャぱん 112話

ピエロは王家のしきたりにより、生まれて間もなく庶民の家に預けられたのですが、
その家族が失踪し、サーカス団に拾われて育ったという過去があります。

もう既に情報が渋滞していますが、話は続きます。

さらにこのモナコカップの最中、ピエロはテロリストによりナイフで刺され、
モナコ国王がピエロに許容量以上の輸血をしたことで失血死します。

出典:焼きたて!!ジャぱん 112話

忘れそうになりますが、これはパン職人の世界大会です。

そんな様々な事件が起きたモナコカップの決勝戦もついに佳境
日本代表の東と、アメリカ代表のシャドウの一騎打ちという状況になります。

ここで東が作ったパンが、麻の実を使ったドーナツ「ジャぱん61号・大麻ジャぱん」でした。

出典:焼きたて!!ジャぱん 120話

これを食べたピエロは、あまりの美味しさに1981年(ピエロが産まれる前年)のモナコ王宮にタイムスリップし、王妃の召し使い兼ピエロとして生活し始めました。

出典:焼きたて!!ジャぱん 121話

くどいようですが、パン職人の世界大会の決勝戦です。

そんなある日、王妃は予定日より早く破水し、倒れてしまいます。

出典:焼きたて!!ジャぱん 121話

運悪く、その日は王宮をあげてのパーティーの直後。専従医までもが酔って寝ています。
救急車を待つ余裕すらないと判断しました。

出典:焼きたて!!ジャぱん 121話

ピエロは王妃を抱えて直接病院に連れていくことを決意しましたが、
途中で王妃が出血していることに気付きます
これにはピエロも、「胎盤剥離か!?」と危機感を募らせます。

出典:焼きたて!!ジャぱん 122話

ところが、道中で大麻ジャぱんのタイムスリップ効果が切れていきます。
王妃を病院まで送り届けることが叶わないまま、現代に戻されてしまうのでした…

出典:焼きたて!!ジャぱん 122話

と思ったら、現代では王妃も国王も生存していました。

そう、つまり!
パンを食べてタイムスリップしたピエロが母親を助けたことで、歴史が改ざんされたのです!

なんて現実的なグルメ漫画なんだ!

出典:焼きたて!!ジャぱん 122話

常位胎盤早期剥離

さて、いい話になったところで解説に参りましょう。
このブログは一応産婦人科のブログなのです。

常位胎盤早期剥離とは、全妊娠の0.4~1.5%ほどに起こる非常に恐ろしい病気で、
母体と赤ちゃん、両方にとって命の危険となりえます。

我々、産婦人科医も「早期剥離」や「早剥(そうはく)」と呼び、最も怖い病気のひとつとして現場で常に意識しているものです。

さて、赤ちゃんは胎盤を通じて母体から酸素や栄養を貰っています。
赤ちゃんにとって胎盤は生命線ですので、基本的に出産が済むまで子宮にくっついています
そして出産が済んだあとに子宮から胎盤が剥がれて、その役目を終えるのです。
いわゆる「後産(あとざん)」と呼ばれるものですね。

出典:看護roo!

しかし稀に、出産が済む前にこの胎盤が剥がれてしまうことがあります。
胎盤が剥がれると、赤ちゃんは酸素を貰うことができません。
これは例えるなら、首を絞められているようなものです。

「常位胎盤早期剥離」とは、このように「出産前に胎盤が剥がれてしまう」という病気なのです。

出典:病気がみえるvol.10 産科(第3版)

さて、この早期剥離ですが、比較的診断がつきやすいこともありますが、
症状によってはなかなか診断が難しいパターンもあります。

典型的には「出血する」「お腹が痛む」といった症状に加えて、
超音波検査で「赤ちゃんの心拍数が下がっている」「胎盤が剥がれているのが見える」といった所見があれば、かなり確実に診断ができるのですが、実際にはこれだけの所見が揃う方が珍しいです。

そのために発見が遅れてしまうこともあり、母体や赤ちゃんの命にとって非常に危険なのですね。

王妃の病状は?

ここで一度、モナコ王妃について考えてみましょう。

王妃の週数は不明ですが、「予定より早めに破水」ということが何度か強調されていますので、早産のニュアンスがありますね。それに前期破水(陣痛より早く破水すること)でもあります。

加えて、王妃がお腹を押さえて苦しんでいるのは、痛みで立っていられない状況と推測できますし、道中で出血もしています。

「出血」と「強い腹痛」という典型的な症状が揃っている上、「早産」「前期破水」というリスク因子もあることを考えると、かなり早期剥離の可能性は高いと思われます。

出典:焼きたて!!ジャぱん 121話
出典:焼きたて!!ジャぱん 122話

ピエロの見立ては非常に精度が高いことが伺えますね。
産婦人科医学にもここまで精通しているとは、さすがは世界レベールのピエロです。

なお、早期剥離の治療方法は「赤ちゃんを出す」以外に無く、一部の例外となる状況を除いてただちに緊急帝王切開を行わなければなりません。

ピエロが病院のそばまで王妃を送り届けたからこそ手術が間に合い、歴史が変わったのでしょう。

実によく考えられたグルメ漫画です。

サラリーマン金太郎

次にお話しする『サラリーマン金太郎』は、元暴走族の青年、矢島金太郎の物語です。
ある事をきっかけに漁師からサラリーマンになり、様々なビジネスや人との繋がりを経て出世街道を歩んでいくというものです。

簡単に言えば血の気の多い島耕作です。

出典:サラリーマン金太郎 1話

矢島金太郎と島耕作は、『叩き上げのサラリーマン』『めちゃくちゃ出世する』『女性にものすごくモテる』という共通点を持ちます。
私にサラリーマンの経験はありませんが、彼らはサラリーマンの憧れを凝集したような2人であり、だからこそ日本の漫画を代表するサラリーマンになったのではないでしょうか。

金太郎はかつて妻・明美との間に長男・竜太をもうけましたが、明美は出産後まもなく死去してしまいます。
その金太郎の後妻となったのが、末永美鈴です。
美鈴は銀座の高級クラブ「ジャルダン」のママで、政財界に太いパイプを持つ切れ者であると同時に、誰もが認める絶世の美女です。

美鈴はかつて政界の超大物である黒田征四郎の愛人として、長女・美々を出産しましたが、
黒田征四郎が2年前に死去して以降、いかなる男性をも寄せ付けませんでした。

そんな金太郎と美鈴の馴れ初めは、美鈴の一目惚れでした。

出典:サラリーマン金太郎 25話

初めて連れられて行った銀座高級クラブで、有無を言わさず美人ママにお持ち帰りされてしまうという音速の展開読者は戸惑いを隠せません。

このように金太郎は、銀座のクラブの伝説のママから、日本有数の大富豪である老婆、果ては未成年の芸能人まで、異様なまでの女たらしぶりを発揮しますが、浮気は一回しかしていません。

この確固たる倫理観こそが島耕作との違いの一つですね。
浮気しとるやないかいというツッコミは一旦置いておきましょう。

さて、金太郎と美鈴は結婚後、一子を授かりました。
妊娠経過は順調でしたが、美鈴がオーナーである競走馬・ダイゴのレースを見届けた直後、美鈴が突然の腹痛と出血を訴えます。

出典:サラリーマン金太郎 97

ただちに金太郎は救急車を呼び、美鈴を病院へ搬送します。

金太郎の実子・竜太と、美鈴の実子・美々は後から病院に駆けつけますが、
看護師から「難しい状況であり、国立病院へ移った」と聞かされます。

出典:サラリーマン金太郎 97話

その後、金太郎一家は主治医の先生から話を聞き、「胎盤早期剥離」であることと同時に、
非常に厳しい状況であること、最悪の場合はどちらを救うか考えなければならない、という説明を受けました。

出典:サラリーマン金太郎 98話

「いやだあああーーーっ」と絶叫し、先生にすがりつく金太郎。
メチャクチャ困った表情を見せる先生ですが、優しく金太郎を励まし、手術室へ入ります。

出典:サラリーマン金太郎 98話

かつて実母や前妻を失った経験のある金太郎は自棄になりますが、
美々が金太郎を力強く励まします。

出典:サラリーマン金太郎 98話

それにしても、生死に関わる状況だということを差し引いても病院内で騒がしすぎます。

たぶん手術室の裏では
医師「他の患者さんいるから静かにしろって言ってきてよ」
看護師「先生が言ってきてくださいよ、どういうICしたんですか」

という会話がなされていると思います。

出典:サラリーマン金太郎 98話

そして手術は終了し、必要以上に神妙な表情の看護師に呼び出されます。

出典:サラリーマン金太郎 98話

意識のない美鈴を見た瞬間、絶叫する金太郎。

出典:サラリーマン金太郎 98話

漫画からは音量は伝わりませんが、この表情はハラの底から声が出てますね。
病院は大声を出す場所ではありません。

すると国立病院の産婦人科部長が「麻酔が効いてるから起きませんよ」と言い、母児ともに助かったことを告げます。

出典:サラリーマン金太郎 98話

いや遅いよ。部屋に呼ぶ前に言えよ。
なんで無駄にサプライズな演出をしたのよ。

美鈴の経過を振り返る

とにかく、美鈴の出産に関する描写を振り返ってみましょう。

美鈴には「突然の腹痛と出血」という症状が最初に起こりました。
ベッドで移送される間も苦悶の表情を浮かべていますし、陣痛が来ていないのにこの痛がり方をしているのは、常位胎盤早期剝離の可能性が高いでしょう。

出典:サラリーマン金太郎 98話

赤ちゃんの状況にもよりますが、これはもう一刻を争う程に帝王切開を急ぐべき状況です。
赤ちゃんや母体の状態が非常に悪くなる可能性もありますから、個人病院から総合病院に搬送して緊急帝王切開を行うという、主治医の先生の判断は適切です。

総合病院なら麻酔科や小児科の先生も居ますし、輸血や薬も揃っていますからね。

ただ、問題はこの国立病院の産婦人科部長です。

彼はこのあと、金太郎一家を駐車場に呼び出しました。

美鈴のお腹からもう一つ「あるもの」が出てきたと告げます。

出典:サラリーマン金太郎 98話



えーと。

要約すると、「うちの犬が子犬を5匹産んだが、余ってしまったのでもらってくれ」とのことです。

なるほど。

この圧倒的なまでの空気の読めなさで産婦人科という訴訟リスクの高い科の部長が果たして務まるのか、甚だ疑問です。

出典:サラリーマン金太郎 98話

幸い、竜太が世話を買って出たことで、犬を引きとり円満解決しましたが、
「これからも矢島さんの家族の病気は私に任せなさい」
という申し出については私ならお断りします。

出典:サラリーマン金太郎 98話

しかもこいつ看護師から好かれてるのか。
どんだけ心が広いんだここの病院のスタッフ。

そもそも、いくら手術がうまくいったとしても、
早期剥離の直後というのは産後出血や凝固異常などのリスクがありますので、
「後遺症も残らないでしょう」「絶対信用してくれ」なんて口が裂けても言えません

おそらく彼が部長を務めている限り、遅かれ早かれこの産婦人科は何か重大な事件を起こすことでしょう。

まとめ

そんなわけで、常位胎盤早期剥離の2症例はいかがでしたか?
あまりにもツッコミどころの多い2作品を取り上げたことに関しては、今これを書いている私も「やってしまった」と感じているところですが、
常位胎盤早期剝離そのものは現代でも妊婦さんや赤ちゃんの死因になりうる怖い病気です。

是非、皆さんに知っておいて頂きたい病気のひとつですね。

そしてこの漫画2作品は、非常にお勧めできる漫画です。

『焼きたて!!ジャぱん』は、上記のように非の打ちどころのない料理漫画となっています。

今回取り上げたモナコカップ以降はこんな展開(タイムスリップや歴史改変)が甘く見える程、さらにブッ飛んだ内容となっていますので、気になる方はぜひ本編をご覧下さい。
少なくともモナコカップまでは文句なしのお勧め漫画です。


『サラリーマン金太郎』も、よく読むとこのようにツッコミどころが多いのですが、
金太郎というキャラクターの魅力、些細なツッコミどころを凌駕するほどに豪快な展開により、実に読み応えのある作品となっています。


どちらも完結していて読みやすいですね。
まずは1巻だけ無料で読んでみると、どんどんとハマっていくことは間違いないと思います。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました!
Twitterのフォローやリツイートもよろしくお願いします!

電子書籍で『焼きたて!!ジャぱん』『サラリーマン金太郎』を読むなら

漫画系電子書籍サイトとして、eBookJapanがお勧めです!
漫画を含む書籍全般の品揃えが非常に豊富で、初回は6回使える半額クーポンが配布されています。

さらにPayPayユーザーなら20%~50%のキャッシュバックなど、お得に購入できるセールが頻繁に行われています!

eBookJapanで漫画を50%オフで読もう!

created by Rinker
¥528 (2023/06/02 18:36:31時点 楽天市場調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA