当サイトにはプロモーションが含まれています。

マンガに出てくる料理を食べてみた【ゴールデンカムイ】【アタマの中のアレを食べたい】【ごほうびおひとり鮨】

やっきー
やっきー

こんにちは!
産婦人科医やっきーです!


突然ですが、皆様はマンガに出てくる料理を食べたいと思ったことはありませんか?



こんなブログを書いてることからお察しの通り、私はマンガに育てられてきたと言っても過言ではなく、

グルメ番組などを観てもさほど食欲がかき立てられないのですが、マンガに出てくる料理にはものすごく食指が動きます。

赤べこよりも激しく動きます。



マンガのジャンルが多様化していくにつれ、2000年代頃から実在の店舗を紹介するグルメレポ漫画も増えてきたわけですが、

ほとんどの場合、その手の作品で紹介されるのは東京の飲食店です。

しかし、西日本在住の私にとって東京の飲食店に行くのはきつい。

さらにそういう飲食店は高級店も多く、そう易々と行けるものではありません。



とはいえ、おかげ様で当ブログも私の活動も、それなりの評価を頂けるようになりました。

かつてはマンガの中で繰り広げられる美味しそうな食事の数々を眺めることしかできなかった私ですが、

マンガに出てくるケツから水分補給をする話ケツに放尿する話を医学的に考察するなどの特殊な事例を経て、

ブログでも多少のお金を頂けるようになりました。(大人になるというのは汚いことなのです)

そんなわけで、仕事で関東に行くたびにちょこちょこ関東在住の先生たちを誘い、

ブログの収益を投じてマンガに出てくる飲食店へ取材に行っていました。


そんなわけで今日は、特別企画【マンガに出てくる料理を食べてみた】をお届けします!!



珍獣屋(ゴールデンカムイ)


まず最初に足を運んだのは、雑食界隈では有名な横浜・桜木町にあるお店「珍獣屋」さん。

シカイノシシといったよくあるジビエから、

カエルワニなどの少し人を選ぶもの、

ウミガメ、トド、マンボウなどの「どこで手に入るんだ」と思えるもの、

そしてコガネムシ、カブトムシ、ゴキブリといった選ばれし者のためのメニューまで幅広く取り揃えられています。

名物の「異物混入プリン」(閲覧注意)を画像検索するとその温度感が伝わることでしょう。



やっきー
やっきー

というわけでお二方、今日はよろしくお願いします!


Tatsu先生
Tatsu先生

どうも、お疲れ様です。


ぶらす室長
ぶらす室長

よろしくお願いします。



Tatsu先生



日本随一の知識と人気を誇る生殖医療専門医。

Tatsu Ogawa先生(@Tatsu_Reprod)としてX(Twitter)界隈では有名である。

当ブログでは『ふたりエッチ』に出てくる産婦人科医の悪口を言ったり尻からキノコを生やされたりとロクな目に遭っていない。


ぶらす室長



不妊治療の知識に特化した発信を続ける、日本の胚培養士界のトップインフルエンサー。

胚培養士ぶらす室長(@embryogoodbaby)としてX(Twitter)のみならずnoteライターとしても有名。

私のYouTubeライブ配信にもちょくちょく出演して頂くのだが、

いかんせん胚培養士界隈が狭すぎるため声だけで職場で身バレしまくるという弊害が起きている模様。


アイヌ鍋

やっきー
やっきー

お二人とも関東在住ですが、こちらの珍獣屋に来られたご経験は?


Tatsu先生
Tatsu先生

ベイスターズファンなので横浜は庭みたいなものですが、このお店は来たことが無かったですね…


ぶらす室長
ぶらす室長

私も同じくです。隣の席の人がウーパールーパー食ってることに不安を覚えます。


Tatsu先生
Tatsu先生

あのメニュー表にある鹿の金玉刺しってどういうことです?


ぶらす室長
ぶらす室長

あっちにツクツクボウシの唐揚げって書いてあるんですが見間違いですか?


やっきー
やっきー

大丈夫!今日のお目当てはコレです!!



ぶらす室長
ぶらす室長

アイヌ鍋…ヒグマ、キタキツネ、リスのチタタ


Tatsu先生
Tatsu先生

ということは、これは!!


やっきー
やっきー

そうです!!


出典:ゴールデンカムイ 5話
やっきー
やっきー

『ゴールデンカムイ』でおなじみのアイヌ料理です!


ぶらす室長
ぶらす室長


Tatsu先生
Tatsu先生

てっきりタガメとかGとかを食べることになるかと思ってたので、これは嬉しい誤算!


ぶらす室長
ぶらす室長

ブログのネタのためなら人としての一線を平気で超えるやっきー先生とは思えない!


Tatsu先生
Tatsu先生

いつもの頭のおかしいやっきー先生はどこ行ったんですか!


やっきー
やっきー

さりげない罵詈雑言が痛い。




やっきー
やっきー

ではお店の説明通り、チタタ(肉団子)をまずお鍋に投入し、待ってる間にキタキツネのお肉を入れましょう。



やっきー
やっきー

お鍋のスープはオソマ…いや味噌仕立てのようですね。


Tatsu先生
Tatsu先生

野生動物はしっかり加熱しないと寄生虫などの感染症が怖いですからね。


ぶらす室長
ぶらす室長

そういえば『ゴールデンカムイ』で杉元がリスの脳みそを生で食べさせられてましたが、アレはどうなんですか?


出典:ゴールデンカムイ 5話
やっきー
やっきー

うーん…まあ脳みそは感染症のリスクが比較的低い部位ではありますがゼロではないですし、

非加熱はお勧めできないかな…




やっきー
やっきー

そろそろキタキツネのお肉、いい感じになってきましたよ!


Tatsu先生
Tatsu先生

どれどれ…キタキツネを食べるのは初めてですね…


ぶらす室長
ぶらす室長

むむ、これは!!


やっきー
やっきー

これは…!!!






やっきー
やっきー


Tatsu先生
Tatsu先生

クセの少なさという点においては、馬肉にも近いですね。


ぶらす室長
ぶらす室長

これ、普通にいつものお鍋に入ってても分からないレベルかもしれません。




やっきー
やっきー

では続いてヒグマのお肉を…


ぶらす室長
ぶらす室長

……


Tatsu先生
Tatsu先生

……



ぶらす室長
ぶらす室長


Tatsu先生
Tatsu先生


やっきー
やっきー

今はそういう設定は無しの方向で。


Tatsu先生
Tatsu先生

こいつ3年近くも守ってきたアイデンティティを設定って言い放ったぞ。


やっきー
やっきー

ヒグマは色が変わる程度に火を通すと食べられるようですね。パクー


ぶらす室長
ぶらす室長

しかも躊躇がない。






やっきー
やっきー

おいしすぎる。


Tatsu先生
Tatsu先生

確かにおいしい。これは良い意味で期待を裏切ってきますね。


やっきー
やっきー

私、これ一番好きかもしれないです。クマがこんな美味かったとは…


ぶらす室長
ぶらす室長

赤味の存在感がしっかりある豚肉みたいな感じで、確かにこれは私も好きですね。


やっきー
やっきー

ということは、そろそろ煮込みが終わったリスのチタタも…




やっきー
やっきー

やっぱり美味い。


Tatsu先生
Tatsu先生

うーむ。アシパさんの言う通り、リスの旨味を余すところなく味わえる食べ方ですね。


出典:ゴールデンカムイ 5話
ぶらす室長
ぶらす室長

せっかくなんで追加注文しましょうか。

シャチの心臓刺しをひとつお願いします。


やっきー
やっきー

私も、ヒグマの炙り刺しをひとつ。



Tatsu先生
Tatsu先生


やっきー
やっきー

所詮この世は弱肉強食…このヒグマは弱く、私の方が強かったというだけの話です。


ぶらす室長
ぶらす室長

自分を正当化するために明治時代の剣客みたいな考え方になってる…


Tatsu先生
Tatsu先生

ゴールデンカムイと同じ明治時代の物語だから引っ張られたのかな。


(写真撮る前にちょっと食べちゃった)


やっきー
やっきー


ぶらす室長
ぶらす室長

こっちのシャチの心臓もいい感じです。


Tatsu先生
Tatsu先生

レバ刺しに近いですがコリコリ感が独特ですね。


やっきー
やっきー

料理が進んだところで、Tatsu先生。


Tatsu先生
Tatsu先生

なんでしょうか。


やっきー
やっきー

コレ、いってみません?



ぶらす室長
ぶらす室長

タツノオトシゴ酒…!?


Tatsu先生
Tatsu先生

聞いたことすら無いですが…美味しいんですかこれ…?


やっきー
やっきー

味はわかんないですが、Tatsuだけにタツノオトシゴを飲んだらネタになるかなと。


Tatsu先生
Tatsu先生




やっきー
やっきー

というわけでタツノオトシゴ酒、1ショット950円が到着しました。


ぶらす室長
ぶらす室長

グラスに入っている限り、見た目と香りはまあ普通ですね…ビンはヤバいですが…


(画像は「米とサーカス」様より)


やっきー
やっきー


Tatsu先生
Tatsu先生


Tatsu先生
Tatsu先生

ええい、ままよ!(グビッ)


Tatsu先生
Tatsu先生

……


ぶらす室長
ぶらす室長

どうですか先生…?


Tatsu先生
Tatsu先生

……


Tatsu先生
Tatsu先生



やっきー
やっきー

え、タツノオトシゴが!?どれどれ私も…ゴク




やっきー
やっきー

確かに!!なぜかお花の匂いが!?


ぶらす室長
ぶらす室長

おおう…ほんとだ、芳香剤なみにフローラルですね…


Tatsu先生
Tatsu先生

なんというか、お酒というより…薬品、と言った方が適切のような…?


やっきー
やっきー

えーと、ちょっと「タツノオトシゴ酒」でググってみます…


やっきー
やっきー

さすがTatsu先生!!タツノオトシゴ酒は中国で滋養強壮に効く薬膳酒としても扱われているそうです!


Tatsu先生
Tatsu先生

ほう?


やっきー
やっきー

何を隠そう、これは新しい職場に移って間もないTatsu先生の体調を案じて注文したというわけです。


ぶらす室長
ぶらす室長


Tatsu先生
Tatsu先生

なんて信用ならないシロクマなんだ…


やっきー
やっきー

ちなみに、その他の効能もTatsu先生にぴったりです。


Tatsu先生
Tatsu先生

というと?


やっきー
やっきー

男性機能の回復…具体的にはインポテンツ、尿漏れなどに効くそうです。


Tatsu先生
Tatsu先生



ジビエといえば、人が管理している牛肉や豚肉などと違い、

「品質が安定しない」というのが最大の欠点だと思います。

そんなジビエの美味しさを最大限に活かす料理の数々はお見事でした。

ヒグマ肉やリスのチタタでゴルカムごっこをするのもまた一興です。


単価は少々お高めですが、普通の卸業者ではまず扱っていないであろう食材の管理コストを考えれば致し方ないところでしょう。

他では味わえない食材をたくさん楽しめる、満足のお店でした。


珍獣屋(公式X)

神奈川県横浜市中区野毛町1丁目45−1 第二・第三港興産ビル 2F




ヌキテパ(アタマの中のアレを食べたい)


続いてのお店は、東京は五反田にあるフレンチレストラン「ヌキテパ」さん。

アサギユメ先生による雑食ルポマンガ『アタマの中のアレを食べたい』にも登場し、絶賛されていたそのお味が猛烈に気になっていました。



しかし、ヌキテパさんはガチのおフランス料理屋さんなので、それなりの人を連れて行かねばなりません。

というわけで、あの先生を招集してみましょう。

アーニャ先生



産婦人科医のアーニャ先生(@obgynanya)

関東在住・暇そう・金持ち・高級フレンチに連れてっても何とかしてくれそう、という選考基準により選んだ。

オッサンにも関わらずアーニャをアイコンにする精神異常者。



やっきー
やっきー

というわけで、本日はよろしくお願いします。


アーニャ先生
アーニャ先生

よろしくお願いします。



アーニャ先生
アーニャ先生

ところで先生、今回はどのようなメニューになるのでしょう?


やっきー
やっきー

こちらの「ヌキテパ」さんの最大の売りが『土のフルコース』でして。


アーニャ先生
アーニャ先生

つち???



アーニャ先生
アーニャ先生

土というと、あの地面の土ですか??


やっきー
やっきー

その土を料理したものです!


アーニャ先生
アーニャ先生

つち……


やっきー
やっきー

もちろん土だけでなく「定番コース」と「シェフのおすすめコース」もお選びいただけますよ!


アーニャ先生
アーニャ先生

ほっ。なら私は「シェフのおすすめコース」で…


やっきー
やっきー

ただし「土のフルコース」は事前予約が必要なので、

あらかじめアーニャ先生の分も「土のフルコース」予約しときました!


アーニャ先生
アーニャ先生


やっきー
やっきー

ちなみにこの土は「珪藻土」と呼ばれるもので、植物プランクトンの珪藻(ケイソウ)が化石化したものと言われています。


アーニャ先生
アーニャ先生

ふむ。


やっきー
やっきー

要するに、植物成分の安心・安全な食材というわけです!

きちんと食用としても売られていますし。


アーニャ先生
アーニャ先生

なるほど、植物由来の食材でしたか。


やっきー
やっきー



アーニャ先生
アーニャ先生

急に食欲がなくなった。


やっきー
やっきー

まあ、珪藻土はさておき、このヌキテパさんの土料理は非常に美味しいと評判ですのでご安心を。


出典:アタマの中のアレを食べたい 29話


やっきー
やっきー

豆知識として、珪藻土は一時期「ケイ素が健康に良い」的な感じで持て囃されてた時期があります。今はブームが過ぎ去りつつありますが。


アーニャ先生
アーニャ先生

ん…ケイ素が健康に良い…?


アーニャ先生
アーニャ先生

ケイ素って害もない代わりに、消化吸収もされないはずでは…


やっきー
やっきー

……


アーニャ先生
アーニャ先生

そもそも先生、こないだの『全力解説』でシリカ水も水素水と似たようなインチキ健康ビジネスだと言ってませんでしたっけ?


(クリックで記事に移動します)


やっきー
やっきー

……


やっきー
やっきー

(にっこり)


アーニャ先生
アーニャ先生





やっきー
やっきー

まあシリカに健康効果はほぼ無いですが、珪藻土は微量のミネラルが含まれてると言ってる人もいますよ。


アーニャ先生
アーニャ先生

ほう、珪藻土はミネラルの摂取に良いと?


やっきー
やっきー


アーニャ先生
アーニャ先生



土のフルコース

ウェイターさん
ウェイターさん

まずは食前酒として、スイカのシャンパンをどうぞ。



アーニャ先生
アーニャ先生

おお!スイカのシャンパンとは珍しい…(ゴク)


アーニャ先生
アーニャ先生


やっきー
やっきー

ほんとだ!スイカの甘味とシャンパンの炭酸・アルコールが絶妙ですね。


アーニャ先生
アーニャ先生

これはステラを差し上げましょう。


やっきー
やっきー

たまに思い出したようにアーニャ設定を出してくる。



ウェイターさん
ウェイターさん

続いて、コンソメのゼリーと北海道産のイクラです。



やっきー
やっきー

めっちゃ真っ当に美味しい。


アーニャ先生
アーニャ先生

普通に美味しくてツッコミどころがない。


やっきー
やっきー

ヌキテパさんは魚介類の扱いに定評があるので、イクラの美味しさも見事ですね。


アーニャ先生
アーニャ先生

なるほど。しかし、今のところ土のメニューは無いようですが…




ウェイターさん
ウェイターさん

続いてはアワビとつぼみ菜、土のゼリーです。



やっきー
やっきー

ここで土が来ましたか!


アーニャ先生
アーニャ先生

貝類と野菜と土、という取り合わせは斬新ですね…


アーニャ先生
アーニャ先生

どれどれ。パクー




やっきー
やっきー

……


アーニャ先生
アーニャ先生

……


やっきー
やっきー

まあ普通においしい。


アーニャ先生
アーニャ先生

おいしいですね。おいしいですが…


やっきー
やっきー


アーニャ先生
アーニャ先生


やっきー
やっきー

それもそのはず、二酸化ケイ素は完全な無味無臭です。

金箔をまぶした料理とかと同じで化学的に味や香りに影響を与えませんから、この結果は予想できてましたね!


アーニャ先生
アーニャ先生


やっきー
やっきー

しかしそんな科学的知見を吹き飛ばすくらい、味は本当に良いです。


アーニャ先生
アーニャ先生

それはほんとそう。



ウェイターさん
ウェイターさん

五種類の魚のスープです。



アーニャ先生
アーニャ先生

魚の存在感がしっかりあるのに魚臭さがないですね!美味しいです!!


やっきー
やっきー

おおー、これがアサギユメ先生が作中で絶賛してたやつか…確かにうまい…


出典:アタマの中のアレを食べたい 29話


ウェイターさん
ウェイターさん

金目鯛とトランペット茸、土のソースがけです。



ウェイターさん
ウェイターさん

ゴボウと古代米のリゾットです。



やっきー
やっきー

白米に比べてほどよい固さの古代米がプチプチして美味しいですね。


アーニャ先生
アーニャ先生

もち米やアズキを思わせる食感ですね。ゴボウの塩辛さがマッチしてます。



ウェイターさん
ウェイターさん

土のクレームブリュレです。



やっきー
やっきー

デザートまで土とは!


アーニャ先生
アーニャ先生

うーん、普通にクレームブリュレとしておいしい。







アーニャ先生
アーニャ先生

いやー、よかったです。フレンチとしてすごく良質な料理の数々でしたね。


やっきー
やっきー

美味しかったですね!土である必要性はこれといって感じませんでしたが!


アーニャ先生
アーニャ先生



「食用の土」という珍しい食材でありながら、

決して珍しさだけにフォーカスするのではなく「きちんと美味しい」を突き詰めた料理の数々。

一度は味わっておきたいですね。


ブログの取材費を用意して行ったにも関わらず、お酒を追加注文してたら足りなくなってしまい、

不足分をアーニャ先生に出してもらったのも良い思い出。

マジでごめんなさい。今度はちゃんとおごります。



ヌキテパ(公式サイト)

東京都品川区東五反田3丁目15−19



鮨 一新(ごほうびおひとり鮨)


最後にご紹介するのは、原作・早川光先生、作画・王嶋環先生による(主に都内の)お寿司屋さん紹介マンガ『ごほうびおひとり鮨』より、

東京・浅草の「鮨 一新」さん。

出典:ごほうびおひとり鮨 45話

31歳で突如として彼氏に別れを告げられてしまった主人公・伊崎藍子が、

傷心を慰めるべく高級寿司店を訪れたことをきっかけに江戸前寿司の世界にのめり込んでいく…という物語ですが、

ついに来てしまった、江戸前の高級寿司。



本作に出てくるお寿司屋さんは基本、ハイグレードなお店であり、値段もさることながらそもそも予約困難店も多いです。

第1話に登場した「鮨わたなべ」さんからして現在は予約がほぼ不可能。(少なくとも私の力では)

出典:ごほうびおひとり鮨 1話


もちろん金額的にもブログ収益の数か月分をぶち込む必要があるので、これは気合いを入れて臨まねばなるまいて。

というわけで、今回はこちらの先生をお呼びすることにしました。

王嶋環先生



漫画家・王嶋環先生(@tamakispin)

今回の題材である『ごほうびおひとり鮨』の作者ご本人。

不妊治療のすえ双子男児を出産されたご経験を元に描かれた『なんもわからん双子育児』について、YouTubeで対談した縁からX上で交流させて頂いている。

タイムラインの8割くらいがタイガース情報か神戸の郷土愛。

夫は同じく漫画家の小坂俊史先生


握り10貫+おつまみ6~7品のコース

やっきー
やっきー

さて、今日はよろしくお願いします。


王嶋先生
王嶋先生

よろしくお願いします。


王嶋先生
王嶋先生

ここまでの流れからして産婦人科の先生かと思いましたが、なぜ私が…?


やっきー
やっきー

そりゃもう、漫画に出てくるごはん企画のラスボスといえば作者の先生をおいて他にいないでしょう!


王嶋先生
王嶋先生

ラスボス扱いを受けていたとは。


やっきー
やっきー

王嶋先生以外でこの手の企画に一致する漫画家の先生となると、

久住昌之先生とかよしながふみ先生とかになりますが。


王嶋先生
王嶋先生


久住昌之先生…『孤独のグルメ』でおなじみ、数多くのグルメ漫画原作を手掛けたレジェンド。

よしながふみ先生…『きのう何食べた?』『愛がなくても喰ってゆけます。』など、食への造詣が異常に深い。


やっきー
やっきー

あとはラーメン大好き小池さんでおなじみ、トキワ荘の近所にある『松葉』に藤子不二夫A先生と行くという手もあります。


出典:まんが道
王嶋先生
王嶋先生



親方
親方

それでは始めさせていただきます。まずはイクラから…



やっきー
やっきー

おお!最初からめちゃくちゃ美味しいですね!


王嶋先生
王嶋先生

このイクラ、ほんのりとお出汁がきいてますね!それでいてイクラ本来の味が活きてるのでジュースみたいにするっと入ってきます!




やっきー
やっきー

……


やっきー
やっきー


王嶋先生
王嶋先生

ご飯系の漫画をよく描くので、こういう感想を言う癖がついてしまいまして…


やっきー
やっきー

いかん、私も負けていられない。


王嶋先生
王嶋先生

やっきー先生?



親方
親方

続いて、白子でございます。



やっきー
やっきー

むむっ、この白子ポン酢は!!!




王嶋先生
王嶋先生

おいしい!ねっとりと濃厚な味わいが…

やっきー
やっきー

口に含んだ瞬間に白子の滑らかな舌触りが広がり、濃厚でほんのりとした旨味がじんわりと染み出してきて、まるで目の前に海が広がっているかのような錯覚に陥ります。噛むまでもなく舌の上で溶けていくその食感は、さながら上質なクリームのようです。そこに柑橘の爽やかな酸味を含んだポン酢と辛味のあるモミジオロシが絶妙なバランスで絡み、白子の余韻を感じさせながらも後味をすっきりと引き締めてくれます。 さらに、細かく刻まれた青ネギの鮮烈な香りがアクセントとなってそれら全ての味わいを何倍にも引き立てます。どの要素が強く主張しすぎてもこの味にはなりません。まさに親方のプライドを感じる至上の一品ですね!






王嶋先生
王嶋先生


やっきー
やっきー

なんか違ったらしい。


王嶋先生
王嶋先生

こういうコース料理の場合、漫画ではだいたい1~2コマにおさまる範囲で味の感想を表現しますからね。


やっきー
やっきー

なるほど…工夫をこらしつつ簡潔な感想、ですね!


王嶋先生
王嶋先生

そうです。


やっきー
やっきー

……





やっきー
やっきー

白子とポン酢の社交ダンスや!


王嶋先生
王嶋先生



親方
親方

カニの卵とじでございます。



やっきー
やっきー

うめえけどちっちゃい。カニ食い足りねえ。


王嶋先生
王嶋先生

あ~、本当においしい!カニの美味しさが余すところなく閉じ込められていて、丼一杯ぶん食べたいくらいですよ!!




※王嶋先生に比べるとやっきーの感想はカスや。というわけで、以降はこっそりメモしておいた王嶋先生によるプロの感想のみをお届けします。



親方
親方

アオヤギのお造りです。



王嶋先生
王嶋先生

うーん、濃厚!歯ごたえも楽しめて二重においしいですね!




親方
親方

コハダの握りです。



王嶋先生
王嶋先生

お酢との相性が最高です!もはや総合芸術ですよ!




親方
親方

マグロの漬けです。



王嶋先生
王嶋先生

マグロの濃い味にあわせて酢飯が強めになってる…!

そうか、赤酢ってこのお寿司のためにあったんですね!




親方
親方

中トロの握りです。



王嶋先生
王嶋先生

濃厚でとろける美味しさ!

これはもう…見開きで出てくる味ですよ!!!




親方
親方

ウニです。



王嶋先生
王嶋先生

えっ、おいしい!噛めば噛むほどおいしい!!

(20秒後)…まだおいしい!!




親方
親方

エビの握りです。



王嶋先生
王嶋先生

すごい!!エビのミソが絶妙に効いていて、おいしさがずっと続きます!!




親方
親方

鉄火巻きです。



王嶋先生
王嶋先生

うまみ爆弾じゃないですか!!

(原文ママ)






王嶋先生
王嶋先生

ごちそう様でした、大満足でした!


やっきー
やっきー

こちらこそ食レポの勉強になりましたし、マンガ界のお話も楽しかったです!!




やっきー
やっきー

ときに王嶋先生、何かお気付きになりませんか?


王嶋先生
王嶋先生

?なんでしょうか。

特に何も違和感はありませんでしたが…


やっきー
やっきー

今回の取材は18時からスタートしましたが、実はお昼に他の仕事の打ち合わせもしていたんです。


王嶋先生
王嶋先生

ふむ。


やっきー
やっきー

その打ち合わせは15時くらいに終わったため、時間が中途半端に空いてしまいまして。


王嶋先生
王嶋先生

なるほど。


やっきー
やっきー

そんな時、先生ならどうされますか?


王嶋先生
王嶋先生

うーん…どこかの喫茶店で本を読むとか、ですかね。

やっきー先生ならブログの執筆作業とか?




やっきー
やっきー

私は献血してきました。


王嶋先生
王嶋先生



やっきー
やっきー

つまり今の私は400mLのハンデを背負った状態で取材と歓談に興じていたということ…


やっきー
やっきー

次にお会いする時は完全体のやっきーとしてお目にかかりましょう。


王嶋先生
王嶋先生

怖い!!!



全ての料理に親方の技が効いている、正統派で美味しい本格江戸前寿司。

『ごほうびおひとり鮨』で数多くのお寿司屋さんを訪ねた王嶋先生をして、

今回の企画の際に「中でもおすすめの店は?」と聞いたらこのお店が候補に挙がったレベルです。


ちなみに前述した「ヌキテパ」に行った際、お金が足りなくてアーニャ先生に出してもらった反省を生かし、

今回は「これくらいあればいけるやろ」と少し多めに用意していったところ、

普通にギリギリの金額になって焦りました。

江戸前寿司は怖い。



鮨 一新(食べログ)

東京都台東区浅草4丁目11−3


まとめ


というわけで今回は特別企画「マンガに出てくる料理を食べてみた」をお届けしました。




ところで。

このように人並み以上にはマンガやグルメが好きな私が、

「グルメマンガに出てくる料理で、かつ再現が容易なレシピ」であるにも関わらず、

つい最近まで作る気が全く起きなかった料理がひとつ存在します。

それがこちら。



出典:美味しんぼ 30巻



『美味しんぼ』に登場する謎B級グルメソーライス

ご飯にウスターソースをかけるだけという余りにもシンプルかつ食欲のわかないメニューでしたが、

先日、ニュースレター『産婦人科医やっきーの全力解説』にて、諸事情あってソーライスを実際に作ることと相成りました。



その時の様子はこちらの記事に書いております。

無料登録のみでお読み頂けますので、是非こちらもどうぞ。

(クリックで移動します)



記事内で紹介したシリカ水・水素水のニセ医学解説はこちら。

(クリックで移動します)



なお、本記事の題材にさせて頂いた漫画はこちらです。

created by Rinker
¥523 (2025/02/02 16:22:04時点 Amazon調べ-詳細)




産婦人科医やっきーのオリジナルLINEスタンプを発売開始しました!!

日常会話はもちろん、妊娠前・妊娠中・産後の女性にも使いやすい内容となっております。

こちらからダウンロード可能です。




現在、ニュースレター『産婦人科医やっきーの全力解説』を配信中です。

「男女の産み分けってできるの?」「逆子って直せるの?」「マーガリンは体に悪いの?」などの記事を基本無料で公開しておりますので、こちらもお楽しみください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA